冬の北海道は氷点下の世界,準備はしっかりとしてから出かけたいです!とはいえ今回は1泊2日の弾丸旅計画だったので,装備にできるだけお金はかけたくない。持っているものプラスアルファで冬の北海道旅行の準備を整えることにしました。HOKKAIDO LOVE! 割の準備もして旅をお得に!
気温と積雪量
過去の平均気温を見てみると,1月の札幌はだいたい東京の気温-10℃ぐらい。これは月平均値なので,実際には最高気温7.6℃の日や最低気温-13.2℃の日もあります(2023年1月のデータ)。
東京日平均 | 札幌日平均 | 札幌日最低 | 札幌日最高 | |
2023年 | 5.7 | -4.4 | -1.1 | -7.4 |
2022年 | 4.9 | -3.2 | -0.5 | -6.3 |
2021年 | 5.4 | -4.4 | -1.2 | -8.2 |
また,北海道は太平洋・日本海・オホーツク海と3つの海に囲まれており,海流や山脈などの地形の影響による積雪量や気温の地域差がかなりあることも頭に入れつつ,目的地の気象情報を事前に調べておきしょう。
一般的には,西高東低の冬型気圧配置により日本海側では雪が降りやすく,太平洋側では晴れの日が多い。内陸部は放射冷却により寒さが最も厳しく最低気温が-20℃を下回る日も。
持ち物準備リスト
- 冬用アウター(フード付き推奨)
- 極暖ヒートテック(トップス・レギンス)
- ウルトラライトダウン(ユニクロ)
- マフラー・手袋(帽子・イヤーマフ)
- 防水の靴
- 厚手の靴下
- カイロ
服装
アウターは手持ちのものを使用しました。私はウールのロングコート,小学生の娘は中綿のロングコート。
コートの中には極暖ヒートテックと冬用のインナーを着用。もちろんパンツのしたにも極暖ヒートテックレギンスを着用しました。
あとは「3つの首を温める」って聞いたことありますよね?「3つの首」とは「首」「手首」足首」のこと。この3か所は皮膚のすぐ近くい太い血管が通っていることから外気に影響を受けやすい箇所です。つまり,この3か所を冷やさないようにすれば効率的に防寒することができます。タートルネックやマフラー,足首の隠れる丈の靴下などで「3つの首」を冷やさない服装をこころがけましょう。
でもこれだけでは不安だったので,普段使いのコートの下にユニクロのウルトラライトダウンを着用しました。娘にはベストタイプのものをプラスアルファで購入。防寒性はバッチリ,肩回りも動かしやすく違和感なく着ることができました。
靴・足元の防寒
雪国へ旅行に行くのに靴選びは最も重要なポイントです。私は学生時代,普通のブーツで雪の長野県にお出かけてしまったことが…。外を歩いているうちに足の裏からだんだんと氷のような冷たさが襲ってきて,凍えました。それに普通の靴底だと滑る…歩くのに気を使いすぎて疲れてしまいます。外をあるくのが苦痛ではせっかくの旅行が楽しめません。
この時の教訓から学んだ靴選びの3つのポイント。
- 滑らない靴底
- 厚底・防寒対策のある靴
- 防水加工の靴
この3点に気を付けながら今回も手持ちの靴で!(懲りてない)
小学生の娘の靴→ しっかり防水,滑らない靴底の手持ちの長靴
私の靴→ワークマンのフィールドブーツガーデン(¥1,500)

夏に計画したキャンプがどうにもこうにも雨予報だったので急遽購入したレインブーツ。またまた出番がありました。厚底・完全防水・凸凹の滑り止め加工,すべての条件を満たし,やや余裕があるつくりなので厚手の靴下で防寒もばっちりです✨
レインブーツの中には靴下用貼るカイロと厚手の靴下,または靴下の重ね履きなど防寒対策は忘れないでください。丈が長いので,ある程度まではふかふかにつもった雪の上を歩いても靴の中が濡れません。
まとめ
今回はほぼ手持ちの衣類だけを活用して冬の北海道旅行に行ってきました。その結果,十分に防寒できた!と感じました。建物の中はとても暖かく暖房が効いているので,シチュエーションに応じて調節できるように脱ぎ着しやすい服装にすることもポイントです。氷点下の寒さの中でも旅を楽しめるように,小物類(貼るカイロ・手袋・マフラー・帽子・イヤーマフ)なども忘れずに万全な準備をしておきたいです。
せっかくの北海道旅行,子供たちはおもいっきり雪で遊ばせてあげたいです,子どもの着替えや毛糸の手袋など濡れるものの替えは多めに持っていきましょう。冬のイベント会場には雪の滑り台などの遊び場が設営されていることも。旅程によってはスノーウェアや防水グローブを準備してアウトドアを楽しむのもよいでしょう。
HOKKAIDO LOVE! 割

令和5年1月10日から3月31日まで,HOKKAIDO LOVE! 割を使えばお得に旅行できます!
お得な内容は
- 総額の20%の補助(交通付き宿泊旅行商品 上限:5000円/人泊)
- ほっかいどう応援クーポン(平日2000円,休日1000円/人泊
家族3名で休日に利用した場合,実質6,000円×3名=18,000円分お得に旅行できる!

これは嬉しい!
利用条件は下記の通りです。
- 身分証明書の提示
- 3回目のワクチン接種済証,又は陰性証明の提示
- ステップ1オンライン予約サイトや旅行会社で「全国旅行支援」の対象プランを予約
- ステップ2予約後、ステイナビに会員登録し地域クーポンを申請
- ステップ3宿泊時に証明書類を提示
3回目のワクチン接種証明書が無い夫はこちらでPCR検査を受けました→駅前PCR検査センターグループ
全国旅行支援割引適応に必要な情報がすべて記載された証明書(検査結果通知書)が翌日18時までに受け取れるPCR検査が無料で受けられます。予約不要で検査の待ち時間も少なく,証明書は検査時に登録したメールアドレスに届きます。
検査結果通知書の有効期限は、PCR検査・抗原定量検査等は検体採取日より3日以内、抗原定性検査は検体採取日より1日以内(検体採取日の翌日を1日目としてカウント)ですので,出発前日までに速やかに検査できる検査所が近くにあると便利です。
今回の旅の旅程やおすすめスポットについてまとめたこちらの記事もあわせて読んで頂けると嬉しいです🐰
コメント